罰を与えることで、
子どもは言うことを
聞くと思っていませんか?

 

こんにちは、
幸せなんでも開運ラボの
髙橋あやです。


「勉強をしないと、
ゲームを取り上げる」

「点数が悪ければ、
ゲームを禁止する」

――そんな風にして、
子どもを従わせようと
したことはありませんか?


でも、何度そう言っても、
子どもは言うことを
聞いてくれない…。

母親を悩ませる、親子間の
コミュニケーションの
典型的な問題ですよね。


しかし、
このやりとりには、
親が気づかない
子どもの人生に
大きな落とし穴が
潜んでいるのです。


このコラムを最後まで
読み終えたら、
その危険性に気づけるはずです。

 

罰として「好きなこと」を取り上げることの危険性


子どもが
「約束を守らなかったから」と、
好きなゲームやYouTube、
友達と遊ぶことを
禁止することがあります。


この罰が成立するのは、
子どもに「好きなこと」が
あるからです。


好きなことがあるから、
それを取り上げることが
罰として効果をもつと
母親は考えます。


しかし、純粋な子どもは
次第にこう思い始めます。

「好きなことを
母親に知られたら、
取り上げられるかもしれない…」
と。


母親が罰を続けると、
次第に子どもは無意識のうちに
「好きなことを
もたないようにしよう」
と考えるようになります。

これは、人間が
自分を守るための防衛行動です。

 

夢も希望もない無気力な子どもに育ってしまう原因は?


「罰を受けないように
頑張ればいいじゃないか」

「禁止されないように
努力すればいいだけ」

確かに、そう考える母親は
少なくありません。


努力して罰を回避できる
子どももいますが、
罰を受けるのが
「イヤだから頑張る」
という行動が続けば、
将来その子どもは、
罰から逃れるためだけに
努力する人生を送る
ことになりかねません。


一方で、
罰として好きなことを
奪われる経験が繰り返されると、
子どもはそれを回避するために、
最初から「好きになること」を
やめてしまうのです。


これは、子ども自身が
主体的に興味をもち、
何かを自分から
活動する気持ちを奪うことを
意味します。


最終的には、
どれだけ親が言って聞かせても、
子どもは自分から
行動を起こさない状態に
陥ってしまうのです。

 

母親が「やりたくない」「できない」の本質を見逃さない!


問題の根本は、
子どもが「やりたくない」
「できない」理由を探ることなく、
好きなことをエサにして
罰を与えてしまうことにあります。


仮に、罰を与えることで
ゲームをやらなくなり、
母親の意見を
優先するようになったとしても、
それは本質的な解決ではありません。


母親が気づいていないだけで、
わが子との間には
大きな亀裂が生じてしまいます。


母親だって、好きなことを
引き合いに出されて
罰を課されるのは
理不尽に感じるでしょう?


同じように、
どんなに幼くても子どもも
理不尽さを感じているのです。


わが子が「やりたくない」
「できない」原因を一緒に考え、
親との約束を守れるように
してあげることが大切です。


わが子の「好き」を
大切にしたい、

そして「やりたくない」
「できない」理由を
追求したいと思う方は、
ぜひご相談ください。


ご一緒に解決策を見つけましょう。

お問合せはこちらから ↓